スタッフ

生物生産環境工学分野, 生物生産システム工学分野は、農学部の生物資源生産科学コースに属する教育分野で,2年次後期より配属されます。学部組織の詳しい構成は農学部ホームページをご覧ください。

研究分野名 教授 准教授 助教 R4年度 役割
生物生産環境工学分野
灌漑利水学研究室 岩田 幸良 谷口 智之
水環境学研究室 原田 昌佳 田畑 俊範 講座長研究室
土環境学研究室 金山 素平 中野 晶子 分野長研究室
土壌学研究室 平舘 俊太郎 森 裕樹
気象環境学研究室 廣田 知良 安武 大輔 横山 岳
生物生産システム工学分野
農業生産システム設計学研究室 岡安 崇史 平井 康丸
光岡 宗司
分野長研究室
農産食料流通工学研究室 田中 史彦 田中 良奈
附属国際農業教育・研究推進センター
数理モデリング学研究室 TON Ta Viet
熱帯農学研究センター 国際開発部門
尾﨑 彰則 (水環境学分野准教授 兼任)
講座事務
事務官:川端 滝子・原口 登紀子

なお,大学院生の所属は,九州大学大学院 生物資源環境科学府 環境農学専攻 生産環境科学教育コースとなります。こちらも詳しくは生物資源環境科学府ホームページをご覧ください。



令和7年度高校生のための体験授業プログラムについて

令和7年度高校生のための体験授業プログラムを開催しました.高校生27名の参加があり、無事、全プログラムを終えることができました。

体験プログラム
9:00 九州大学伊都キャンパスウエスト5号館226号室 集合
9:05~9:30 オリエンテーション.九州大学農学部の簡単な紹介(岩田
9:40~10:50 植物にとって重要な水の役割 (岩田)
11:00~11:50 在学生による大学生活&研究の紹介(岩田)
11:50~12:40 昼食+懇談~先生と在学生に大学生活や研究について質問してみよう!~
12:50~14:10 廃棄物を使って土の強さを改善してみよう(金山)
14:20~16:40 農業における情報通信技術やロボットに関する体験学習(岡安・光岡)
16:50~17:00 修了式

公開日: 2025-08-02